卓Familie歯科・矯正歯科

歯科治療を通じて患者さまを笑顔にしたい。家族みんなの歯の悩みを解決したい。それが私たちの願いです。

HOME ≫ 矯正歯科治療について ≫

矯正歯科治療

治療の流れ

 

矯正相談
歯並びについて気なっていることやご質問などについてお聞かせください。口腔内を診させていただき、矯正治療の必要性や治療開始時期、方法、装置の種類、費用などの概要について説明いたします。矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療ですが、公的健康保険が適用される先天性の疾患を有する方や外科的な矯正治療が必要と診断された場合はこの限りではありません。
検査
矯正治療の治療計画を立案するために、歯列や顔の写真を記録し、歯型やレントゲン写真(セファロ・パノラマ、必要であればデンタルやCT撮影、顎機能検査)などの必要な資料をおとりします。
診断
検査資料をもとに矯正歯科医が画像分析や模型分析などを行い治療方針を検討します。検討して得られた治療方針の詳細について説明いたします。
外科的なアプローチが必要な場合は当院の連携病院へ紹介いたしますので受診していただきます。受診後は今後の治療に関して当院院長と紹介先病院の主治医とで連携をとりながら治療をすすめていきます。
治療
矯正装置を適切な時期に装着し治療を開始します。通院頻度は3~4週間に一回の
場合が多いですが、治療内容によっては数か月に一回の頻度で来院する場合もあります。
矯正治療は大きく第一期治療と第二期治療に分かれます。
第一期治療では顎の発育が旺盛な時期に成長を利用して矯正治療を行い、将来永久歯がはえそろってから行う本格的矯正治療(第二期治療)がスムーズに進むように歯の生えかわりを観察しながら矯正治療を行います。
第二期治療では上下の歯がよくかみ合うように咬合の緊密化を目指します。
多くの場合、第三大臼歯(親知らず)を除く永久歯が生えそろう中学生ごろに第二期治療へ移行します。初診矯正相談のタイミングによっては第二期治療から矯正治療がスタートする場合もあります。
保定
矯正治療終了後は排列した歯を安定させるため保定装置を装着します。保定装置は少なくとも動的矯正治療にかかった同程度の期間は装着することが望ましく、年に数回来院していただいて口腔内の状態や装置について検診します。安定性が増すと定期的な通院間隔は徐々に開きご自身で管理していただく期間が長くなります。
症状に応じて最適な治療開始時期、使用装置、治療期間、費用などは異なります。
詳しくは矯正相談時または診断の際に説明いたします。

矯正治療の開始時期

個人の歯並びの状態によって治療開始時期は異なります。
大きくは次の2つに分類されます。前の項に記載した内容と重なりますが、永久歯が生えそろう前から行う第一期治療と永久歯が生えそろってから行う第二期治療に分類されます。例えば、就学前にお子様の歯並びについて気になって相談に来院された場合、患者さまの歯並びの状態によっては経過観察を行った後に治療をスタートする場合や、来院してまもなく早期に治療をスタートする必要がある場合があります。また、上下の第一大臼歯が生えて前歯が永久歯に生え変わる頃の小学校低学年から治療をスタートする場合や、ほぼすべての永久歯が生えそろう中学1~2年生頃に治療をスタートする場合、顎の成長が落ち着き始める15~17歳頃に治療をスタートする場合など、矯正治療開始の最適なタイミングは様々です。
矯正治療をするにあたり口腔内の環境はとても大切になります。虫歯が頻繁にできるような口腔内環境や歯肉が腫れている場合は、まずそちらの治療を行い、口腔内環境を整えてから矯正治療を開始します。当院では矯正治療中も口腔内環境が整った状態を保てるように歯科衛生士と共にブラッシング指導を行い歯肉炎の改善に努めています。歯周病に進行していない場合は大人でも年齢を問わず矯正治療を行うことが出来ます。
第一期治療:約2~3年(通院頻度は3~4週間に一回)
症状に応じて矯正装置を決定し問題となる歯並びの改善や顎骨の成長のコントロールを 行います。歯の生えかわりをフォローしながら歯並びに影響するような習癖があれば取 り除くための訓練も行います。
成長観察:第一期治療終了~永久歯が生えそろうまでまたは成長が落ち着くまで (通院頻度は2~3ヶ月に一回)
第一期治療が一段落したら顎の成長を観察しながら歯並びや歯の生えかわりをチェックします。
第二期治療(本格的矯正治療):約1年半~3年(通院頻度は3~4週間に一回)
永久歯に装置を装着してきれいで緊密なかみ合わせになるように歯並びを整えていきま す。歯並びの状態によっては歯の抜去を行う治療プランも提案させていたただくことが あります。
保定:約2年(通院頻度2~3ヶ月に一回)
本格的矯正治療が終了したら、歯の周囲組織や歯並びを安定させ治療後の歯並びの後戻りを防 ぐために保定装置を使用していただきます。短くても最低2年は保定装置を継続使用し定期的 に観察していきます。

矯正歯科治療の費用について

当院で自費の矯正歯科治療を行う場合の費用は以下を参考になさってください。

  料金(税込み)  
検査料 ¥4,950  
診断料 ¥33,000  
矯正基本料金 第一期治療 ¥330,000  
第二期治療 ¥880,000 ただし、第1期治療から移行する場合は¥550,000
調整料 ¥3,300~4,950  
経過観察料 ¥1,650  
装置代(紛失などによる再製) 1装置につき¥16,500  

◎セラミックブラケットを装着する場合は、片顎につき¥26,400~44,000(税込み)が別途必要です。
◎公的健康保険適用の場合の費用は上記表と異なります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用について

装置の装着後あるいは調整後に、不快感や痛みなどが生じることがありますが、数日から1~2週間で慣れることが多いです。
歯肉や頬粘膜および口唇に、装置による擦り傷または痛みが生じる場合があります。
歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
装置や顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
治療中は装置がついているため歯が磨きにくくなります。適切な歯磨きおよびフロスを使用し丁寧に口腔内をケアしなければ、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
装置によって発音に影響がでる場合がありますが、通常1~2週間で軽減してきます。
矯正装置については、治療中に外れることがあり、誤って飲み込んでしまう可能性があります。
装置を外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物の一部が破損する可能性があります。
歯を支える骨および歯肉に良好な影響を与える一方、歯肉が退縮して歯根が露出したり、知覚過敏が生じたりする場合があります。
矯正治療中に予測困難な特異反応(歯根吸収・顎関節の症状など)が出る場合があります。この場合、矯正治療を一時中断あるいは別の治療に変更することがあります。
ごくまれに歯と骨が癒着して歯が動かないことがあります。
以前に損傷があった歯、または大規模な補綴修復物がなされた歯には、矯正歯科治療とは別の追加的な歯科治療(補綴物をやり直すことなど)が必要となる場合があります。
保定装置を指示通り使用しないと、かみ合わせや歯並びが変化する可能性が高くなります。
治療後に親知らずが生えて、かみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている歯槽骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

卓Familie歯科・矯正歯科

〒663-8035 兵庫県西宮市北口町22-2 ルミエール北口1F
0798-66-8855(歯はココ)

交通アクセス

阪急神戸線西宮北口駅下車、徒歩約8分
阪神高速武庫川IC下車 北へ約10分 
名神高速道路西宮IC下車 北へ約10分
ACTA西宮の東館と西館の間を通る道路(北口線)沿いにクリニックがあります。
詳しくはアクセスのページを参考にしてください。

Map

卓Familie歯科・矯正歯科 イラストマップ

モバイルサイト

卓Familie歯科・矯正歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

ネット予約

当サイト全部又は、一部の無断複写・複製・転載(コピー・ダウンロード・貼付)は、特定の場合を除き著作権の侵害となります。